こんにちは。SEA SIDE.代表のとしです。
前回は「人間脳の可能性」について、理性的思考と創造性の観点からお話ししました。今回は「潜在意識の力」について、特に意識と潜在意識の関係性から、私たちの中に眠る大きな可能性についてお伝えします。
■ 目に見えない95%の力
皆さんは意識的な思考と無意識的な思考の比率をご存知でしょうか?実は、私たちの意識的な思考は全体のわずか5%にすぎません。残りの95%は、潜在意識が担っているのです。
これは氷山に例えることができます。海面上に見える部分が意識的な思考で、海面下に隠れている巨大な部分が潜在意識です。つまり、私たちの思考や行動の大部分は、実は目に見えない潜在意識によってコントロールされているのです。
■ 潜在意識が持つ3つの重要な機能
潜在意識は、私たちの人生において極めて重要な3つの機能を持っています。まず一つ目は「自動制御システム」です。呼吸や心拍といった生命活動の維持から、日常的な習慣的行動まで、意識せずとも自動的に行われる全ての活動をこのシステムが制御しています。
二つ目は「記憶システム」です。私たちの人生で経験した全ての出来事は、感情とともに潜在意識の中に保存されています。学校で学んだ知識、仕事で身につけたスキル、大切な人との思い出―これらは全て、感情や感覚と結びついて記憶されているのです。
そして三つ目が「フィルターシステム」です。専門的にはRAS(網様体賦活系)と呼ばれるこのシステムは、膨大な情報の中から、本当に必要な情報を選び出す重要な働きをしています。例えば、雑踏の中で自分の名前が呼ばれると即座に気づくのは、このシステムのおかげなのです。
■ なぜ潜在意識は重要なのか
潜在意識の特筆すべき点は、それが「イメージ」や「感情」で動くということです。論理的な言葉ではなく、視覚的なイメージや感情的な印象が、潜在意識に大きな影響を与えるのです。
例えば、プレゼンテーションの場面を想像してみてください。頭では「うまくいく」と思っていても、潜在意識の中に失敗のイメージや不安な感情が強く残っていれば、それが実際のパフォーマンスに影響を与えてしまいます。
■ 潜在意識を味方につける実践法
では、この強力な潜在意識をどのように味方につければよいのでしょうか。ここで重要になるのが、意識と潜在意識の協調的なアプローチです。
イメージトレーニングの活用
まず重要なのは、望む結果を具体的にイメージすることです。単に「成功したい」と思うのではなく、成功している自分の姿を、できるだけ具体的に、五感を使って想像してみましょう。潜在意識は、このような生き生きとしたイメージに強く反応します。
感情の活用
次に、ポジティブな感情を意識的に活用することです。目標達成した時の喜びや充実感を、今この瞬間に感じているかのように想像してみましょう。潜在意識は、この感情的な体験を現実のものとして受け止め、それに向かって行動を導いていきます。
繰り返しの重要性
そして、これらの実践を継続的に行うことが極めて重要です。潜在意識は、繰り返しのパターンによって新しい習慣や信念を形成していきます。まるでピアノの練習のように、定期的な反復が大切なのです。
■ 明日から始める実践ステップ
以下の実践から始めてみましょう:
- 朝の目覚めと夜の就寝前に、望む未来の自分をイメージする時間を持つ
- 成功体験を意識的に記録し、その時の感情を大切にする
- 小さな目標から始めて、成功体験を積み重ねていく
■ 次回予告:創造的無意識の秘密
次回は「創造的無意識の秘密」について、より具体的な活用法と実践的なアプローチをお伝えします。
BE SIDE コーチングのご案内
潜在意識の力を最大限に活かしたい方に、実践的なコーチングを提供しています。科学的アプローチと実績のある手法で、確実な成長をサポートします。
30分の無料カウンセリングで、あなたの潜在能力を引き出す方法を一緒に考えてみませんか?