こんにちは。SEA SIDE.代表のとしです。
前回は「ドリームキラー」について、特に身近な人からの善意の妨害への対処法をお話ししました。今回は「目標設定の具体的手法」について、特に32歳でうつ病を経験した際に学んだ、無理なく確実に結果を出すための方法をお伝えします。
■ なぜ目標は達成できないのか
32歳の時、私は「必ず店舗を改革する」という強い思いを持っていました。しかし、その意気込みとは裏腹に、次第に心身のバランスを崩していきました。
その経験から気づいたのは、「意志の力だけに頼った目標設定」の危険性です。以下のような状態に心当たりはないでしょうか:
- 高すぎる目標に自分を追い込む
- 具体的なステップが見えない
- 周囲のサポートを得られない
■ 目標設定の3つの柱
1. 現実的な目標設定
まず重要なのは、自分の現在地を正確に把握することです:
- 現状分析
- 自分の強みと弱みの把握
- 利用可能なリソースの確認
- 現在の制約条件の理解
- 達成可能な範囲の設定
- 3ヶ月以内に達成できる具体的目標
- 1年以内の中期目標
- 3年後の長期ビジョン
2. 具体的な行動計画
大きな目標を、具体的な行動に落とし込みます:
- マイルストーンの設定
- 月単位の具体的な達成指標
- 週単位の行動目標
- 毎日の具体的なタスク
- 必要なスキルと知識の洗い出し
- 現在持っているスキル
- 新たに必要なスキル
- 学習計画の立案
3. サポート体制の構築
一人で抱え込まないための仕組みづくり:
- メンターの確保
- 定期的なアドバイスをもらえる関係
- 経験者からのフィードバック
- 客観的な視点での評価
- 仲間づくり
- 同じ目標を持つ仲間との交流
- 進捗の共有と相互励まし
- 情報交換の場の確保
■ 具体的な目標設定の例
私が実際に使用している目標設定シートの例をご紹介します:
1. 3ヶ月の短期目標
【目標】基本的なプログラミングスキルの習得
- 1ヶ月目:HTML/CSSの基礎マスター(毎日2時間学習)
- 2ヶ月目:JavaScriptの基礎学習(週3回のオンライン講座受講)
- 3ヶ月目:簡単なWebサイト制作(2件の練習)
2. 1年の中期目標
【目標】Webデザイン事業の立ち上げ
- 4-6ヶ月:5件のWebアプリケーションポートフォリオ作成
- 7-9ヶ月:それらをまとめたポートフォリオサイトの作成
- 10-12ヶ月:月間1件の案件獲得
■ 目標達成のための3つのポイント
1. 「できない理由」を「できる方法」に変換
「時間がない」→「朝30分早く起きて学習時間を確保」
2. 進捗の可視化
毎日の行動を記録し、小さな進歩も見える化する
3. 柔軟な軌道修正
月1回の振り返りで、必要に応じて計画を調整する
■ 明日から始める具体的なステップ
- 1日目:現状分析
- 現在の自分の状況を書き出す
- 理想の状態を具体的に描く
- 利用可能なリソースをリストアップ
- 2-3日目:目標設定
- 3ヶ月、1年、3年の目標を設定
- 具体的な行動計画の作成
- 必要なサポート体制の検討
- 4日目以降:実行と記録
- 毎日の行動記録の開始
- 週1回の進捗確認
- 月1回の計画見直し
■ 次回予告:習慣化の科学
次回は「習慣化の科学」について、目標達成を確実にする日々の習慣づくりの具体的な方法をお伝えします。
BE SIDE コーチングのご案内
目標設定や実行計画でお悩みの方に、実践的なコーチングを提供しています。私自身の経験と、数々の成功事例に基づいた独自のメソッドで、確実な成長をサポートします。
30分の無料カウンセリングで、あなたの目標を一緒に整理してみませんか?