こんにちは。SEA SIDE.代表のとしです。
メンタル強化シリーズ第四回は、「セルフイメージの強化」についてお話しします。
■ 自分を信じられなくなるとき
「こんな自分に何ができるだろう」
「もう手遅れかもしれない」
「自分には向いていないのかも」
誰もが一度は、このような思いを抱えたことがあるのではないでしょうか。
■ セルフイメージが崩れた経験
24歳で店長に就任した当時の私は、「若くして成功した人間」という強いセルフイメージを持っていました。しかし、パワハラによる降格を経験し、そのイメージは一瞬で崩れ去りました。
崩壊の連鎖
- 「出来る人間」という自己認識の喪失
- 周囲の視線が気になり、萎縮
- 些細な失敗も致命的に感じる
- 新しいことへの挑戦を避ける
■ セルフイメージの正体
私たちの行動は、自分自身についての「内なる写真」によって大きく左右されます。重要なのは、このイメージは:
- 過去の経験だけでなく、解釈によって形作られる
- 一度確立されると、それを守ろうとする
- しかし、意識的な努力で変更可能
■ 転機となった2週間
降格後、突然任された2週間の店長代行。この経験が、私のセルフイメージを再構築する大きなきっかけとなりました。
変化のプロセス
- 「無理」と思っていた仕事を任される
- 小さな成功体験を重ねる
- 周囲からの信頼を実感
- 新しい自己イメージの形成
■ セルフイメージ強化の4つのステップ
1. 現状の棚卸し
私が実践した方法:
- 自分について「事実」と「解釈」を分ける
- 過去の成功体験を細かく書き出す
- 現在の強みを具体的にリスト化
2. 新しいイメージの設定
以下の質問に答えることから始めました:
- 「理想の自分」は具体的にどんな状態?
- その状態で、どんな行動をしている?
- 周囲とどんな関係を築いている?
3. 小さな実践と確認
私の場合の具体例:
- 朝:今日の具体的な行動目標を設定
- 昼:小さな成功の確認と記録
- 夜:一日の振り返りと明日への準備
4. 継続的な強化
セルフイメージを強化し続けるために:
- 成功の証拠を日記に記録
- 周囲からのフィードバックを集める
- 定期的に自己評価を行う
■ 実践からの気づき
この方法を実践して得られた学び:
- セルフイメージは、一日ではなく少しずつ変化する
- 小さな成功の積み重ねが、大きな自信になる
- 周囲の信頼が、自己イメージの強化を加速させる
■ あなたへのアクションプラン
今日から始められる、セルフイメージ強化のステップです:
- 過去1年間の「小さな成功体験」を3つ書き出す
- 明日の自分の具体的な行動イメージを作る
- 一日の終わりに「できたこと」を記録する習慣をつける
■ 次回予告
次回は「エフィカシーの向上」について解説します。自己効力感を高め、行動力を引き出すための具体的な方法をお伝えします。
BE SIDE コーチングのご案内
「自分の可能性を信じられるようになりたい」「新しい一歩を踏み出す自信が欲しい」。そんな想いをお持ちの方に、実践的なコーチングを提供しています。
30分の無料カウンセリングで、あなたの新しい可能性を一緒に見つけてみませんか?