SEA SIDE.

こんにちは。SEA SIDE.代表のとしです。

「アファメーションを続けているのに、なかなか変化を感じられない…」

私がうつ病から回復する過程で、最初は同じように感じていました。しかし、ある心理カウンセラーから「五感を使ったアファメーション」を教わり、その効果に驚きました。

店長時代、朝礼で「世界一の店舗にしよう!」と宣言しても、スタッフの心に響かないことがありました。しかし、五感に訴えかける手法を取り入れてからは、チーム全体のエネルギーが大きく変わっていったのです。

なぜ五感が重要なのか

  • 人間の脳は、五感からの情報を総合的に処理します
  • 五感を通じた体験は、より深く記憶に刻まれます
  • 感覚的な体験は、感情との結びつきが強くなります

五感それぞれの活用法

1. 視覚(Visual)の活用

  • 私の実践例:
    – 目標達成後の自分の姿を写真のように具体的にイメージ
    – 店長室の壁に目標を視覚化して掲示
    – 理想の自分をイメージした服装の選択
  • 実践のコツ:
    – 色彩を意識的に使う
    – できるだけ細部まで鮮明にイメージする
    – 現実的で具体的な映像を思い描く

2. 聴覚(Auditory)の活用

  • 私の実践例:
    – 朝一番に声に出してアファメーションを唱える
    – 背景音楽と共にアファメーションを録音
    – 成功時の周囲の声援をイメージ
  • 実践のコツ:
    – 声のトーンを意識する
    – リズム感を付ける
    – 感情を込めて話す

3. 触覚(Kinesthetic)の活用

  • 私の実践例:
    – 姿勢を正してアファメーションを行う
    – 深い呼吸と共に言葉を発する
    – 成功時の身体感覚をイメージ
  • 実践のコツ:
    – 体の緊張と弛緩を意識する
    – 手のジェスチャーを加える
    – 心地よい場所で実践する

4. 嗅覚(Olfactory)の活用

  • 私の実践例:
    – お気に入りのアロマと共にアファメーションを行う
    – 成功時の環境の香りをイメージ
    – 清々しい朝の空気と共に実践
  • 実践のコツ:
    – 好みの香りを選ぶ
    – 一貫性のある香りを使用
    – 自然の香りを活用

5. 味覚(Gustatory)の活用

  • 私の実践例:
    – モーニングコーヒーと共にアファメーション
    – 成功を祝う時の味をイメージ
    – 爽やかな飲み物と共に実践
  • 実践のコツ:
    – 日課と組み合わせる
    – ポジティブな味の記憶と結びつける
    – 意識的に味わう時間を作る

実践的な組み合わせ方

うつ病から回復する過程で私が実践していた方法をご紹介します:

  1. 朝の実践:
    – 窓を開けて新鮮な空気を入れる(嗅覚)
    – 背筋を伸ばして座る(触覚)
    – お気に入りの音楽をかける(聴覚)
    – 目標を書いた紙を見つめる(視覚)
    – ルイボスティーを飲みながら(味覚)
    アファメーションを行う
  2. 日中の実践:
    – デスクに置いた写真を見る(視覚)
    – アロマディフューザーを使用(嗅覚)
    – 姿勢を正す(触覚)
    – 声に出して復唱(聴覚)
    – 水分補給と共に意識を新たに(味覚)
  3. 夜の実践:
    – リラックスした環境で(触覚)
    – 静かな音楽と共に(聴覚)
    – 目を閉じてイメージ(視覚)
    – ホットココアと共に(味覚、嗅覚)
    一日を振り返る

成功事例:うつ病からの回復

私がうつ病の回復期に、この五感を使ったアファメーションを実践したことで、大きな変化が生まれました:

  • 感情の安定性が月を追うごとに向上
  • 睡眠の質が改善され、朝型の生活に移行
  • 仕事への意欲が徐々に回復

特に大きかったのは、「明日が楽しみ」と思えるようになったことです。発症から半年後には、新しい目標に向かって動き出す勇気も生まれていました。

まとめ:継続のためのポイント

五感を使ったアファメーションは、より深い変化をもたらします。しかし、すべての感覚を一度に活用しようとする必要はありません。まずは1〜2つの感覚から始めて、徐々に増やしていくことをお勧めします。

次回は、これらの手法をより効果的に実践するための「効果的なアファメーションのコツ」について、お話ししていきます。

BE SIDE コーチングのご案内

脳科学と心理学を組み合わせた独自の伴走型コーチングで、あなたの目標達成をサポートします。

30分の無料カウンセリングで、あなたの可能性を広げるプランを一緒に考えませんか?

【無料カウンセリングのお申し込みはこちら】